投稿者「admin」のアーカイブ

SONYの新サービスは撮り貯めた写真をすべて同期できる

スマホを手にするようになってからその高画質なカメラでどんどん写真を撮っている人も多いはず。当然、自宅のPCやデジカメにもたくさんの写真がある。
これを一元管理できないものか?と考えているユーザーは多い。

複数の機器で写真を撮ると後から探すのに手間がかかる。また、PCには子供の小さな頃からの写真が大量にあったり。
こうした問題を一挙に解決してくれるのがソニーの写真保存サービス「プレイメモリーズオンライン」に加わった「オールシンク機能」。
オールシンクはパソコンやスマホ、タブレットで管理しているすべての写真を無料でクラウドに保存する機能。

使用法は簡単でパソコンやスマホのプレイメモリーズ専用ソフトを起動して、オールシンク機能をONにするとソフト内に取り込まれている写真を自動的にアップロードしてくれる。
難しい設定や操作はいらないところがいい。
また、同時にその端末にない写真がソフトで見られるようになる。

複数端末の写真を管理するクラウドサービスはほかにもあるが、オールシンクには別の端末にある同じ写真を重複して表示しない機能が搭載されているのが特徴。
単にファイル名で認識するのではなく画像を解析することで制度を高めている。
また「良い写真」を自動判断し、サムネイルで優先的に表示する。
パソコンでもスマホでも同じように写真が整理されており見やすい。また、アップロードした写真は自分以外には公開されないので安心して使用できる。
当然、共有機能を使えば好きな写真を選んで友人や家族に見せることもでる。

パソコンを起動したら最新のニュースを見たい!

ビジネスマンであれば、毎日のニュースのタイトルだけでもさっと見ておきたい!という人は多い。こんな人はrssリーダーでニュースを取り込むと便利。情報収集が欠かせない職種も多くなっているのでニュースやSNSに注目が集まる。

rssリーダーは、登録されたサイトをチェックして更新されたデータを自動的に集めてくれるので、パソコンを起動するとすぐにいつも最新のニュースを読める。

rssリーダーはそれぞれ特徴があるが無料RSSリーダー配布サイトから選ぶといい。

gooのrssリーダーを使うとパソコンを起動すると自動的に「goo RSS リーダー」が起動して、画面左上にニュースティッカーでニュースが流れる。忙しいビジネスマンにはうれしい機能だ。

インデックスサービスを使うとファイルを高速検索する

PC内に保存したファイルも増大にするにつれてどこに保存したのか、わからなくなってしまうことがある。Windowsの検索機能でさがすことができるので是非利用したい!
この検索機能には、検索結果を高速に表示できるインデックスサービス機能が便利。デフォルトの設定では、無効になっているため「有効化」してから使いたい。

  1. 「スタート」メニューから「検索」を開く。
  2. 画面左側のメニューから「設定を返納する」をクリック。
  3. 「インデックスサービスを使う(ローカル検索を速くする)」をクリック。
  4. 「インデックスサービスを有効にしますか?」と促されるので「はい」にチェックを入れて「OK」をクリックする。これでインデックスサービスが有効になる。