Windowsは、他人にパソコンを勝手に使用されないようにパスワード設定を行うことができる。しかし、自分しか使わないパソコンであれば、ログオンするたびにパスーワードを入力するのは賢くないし、高速化とは反対のアクションとな […]
カテゴリーアーカイブ: セキュリティ
スワップファイルを削除してHDDの断片化防止
〔Professional版のみ有効〕 Windowsでは、HDDに仮想メモリを設けることでメモリ不足を防止している。しかし、この仮想メモリで使用されたスワップファイルは、Windowsを終了しても残ってしまうため、HD […]
USBメモリを鍵にしてpcをロック
USBメモリを活用すると、USBメモリをpcの鍵にしてロックすることができる。 「USB TOOLS」というツールを使うとできる。 →詳しくはこちらのサイトを参照 pcの操作をどこまで禁止するかも設定できるため、USBメ […]
見られたくないファイルやフォルダを暗号化
(Professional版のみ有効) 重要ファイルをさらにセキュリティを高めたいケースもそれぞれあるかもしれない。 重要ファイルを圧縮してさらにパスワードセキュリティを固める 重要ファイルは「隠しファイル」にして非表示 […]
重要ファイルを圧縮してさらにパスワードセキュリティを固める
重要なファイルを隠しファイルに設定するだけではセキュリティが不安だという人には、重要ファイルを圧縮してパスワードを設定するセキュリティ対策がある。 これはZIP形式で圧縮し、パスワードを設定する方法。ZIPファイル内にど […]
重要ファイルは「隠しファイル」にして非表示にする
重要なファイルであればファイルほど人目につかない場所に置きたい。ファイルそのものを「隠しファイル」属性に変更する方法。通常では表示されないように設定する。ファイルフォルダはどちらも同じように「隠しファイル」属性に変更でき […]
マイネットワークにショートカットを残さない
〔OSがプロフェッショナルのみ〕 複数のPCでファイルを共有している場合、「マイネットワーク」にはアクセスした共有フォルダのショートカットが残ってしまい、簡単にアクセス先が判明してしまう。そこでショートカットを表示しない […]
IEの履歴を残さない
最近は、様々なブラウザが登場して自分好みのブラウザでインターネットをしているユーザーが増えたが、やっぱり一番多いのはIE(インターネットエクスプローラー)ではなないだろうか?ウィンドウズに標準で搭載されているため、利用す […]
ウィンドウズメディアプレーヤーで再生した履歴を残さない(表示させない)
前回は、「最近使ったファイル」を履歴に残さないというセキュリティ対策でしたが、今回はWindows Media Player11の初期設定では、最近再生したファイル名が残る設定になっている。どんなファイルを再生したのか? […]
「最近使ったファイル」の履歴は残さない
「スタート」メニューに用意されている「最近使ったファイル」には、前にアクセスしたファイルの一覧が表示される。すぐに作業にとりかかることができる便利な機能ではあるが、複数人でPCを共有しているような場合には、直近に使ってい […]